2008年09月13日

紫香楽宮跡 「宮町遺跡」発掘再開へ!

紫香楽宮跡 「宮町遺跡」発掘再開へ!

聖武天皇が造営した紫香楽宮跡、宮町遺跡が県の財政難で本年度、
中断していましたが発掘調査が再開される見通しとなりました。
県と市が9月議会の一般会計補正予算に調査費を盛り込み、地権者との
協議を経て12月にも調査が始まります。
 調査費は400万円、半分は国が〜残りを県と市で四分の一ずつ負担することに
なりました。本年度予定していた天皇が公式儀礼を行う「朝堂」北側の
700平方メートルを調査、天皇の住まいにあたる「内裏」の区画も確認します。
宮町遺跡の調査は1983年から始まりましたが、県の「新たな財政構造改革プログラム」の
あおりで本年度初めて中断に追い込まれてました。
 しかし、万葉歌の書かれた歌木簡が全国で初めて出土したことを5月に発表したのを機に、市は県に調査再開を要望。7月には同宮に関連する鍛冶屋敷遺跡(同町黄瀬)で役所跡とみられる新区画が見つかり再開を望む声が高まっていました。
【参考:中日新聞・毎日新聞・京都新聞】

 予算増も決まり、浪漫の眠る遺跡で、いにしえの謎を解く新たな発見が見つかるといいな〜。
12月より現地発掘調査の見学も出来ると思います。ご興味のある方は、ぜひお越しください。

紫香楽宮跡 「宮町遺跡」発掘再開へ!

和創楽から約300mほどいった宮町中心部、この辺り一帯が宮でした。
ただいま宮町は稲刈りのまっただ中〜宮町のお米はメッチャ旨いわしいkao10


同じカテゴリー(紫香楽)の記事画像
マイナス6℃
霜を踏みて・・・
歌文化に彩られた「仏都」ー紫香楽宮
同じカテゴリー(紫香楽)の記事
 マイナス6℃ (2008-12-07 15:46)
 霜を踏みて・・・ (2008-12-02 15:12)
 歌文化に彩られた「仏都」ー紫香楽宮 (2008-09-23 15:30)


Posted by 和創楽★ホシノミチ at 12:05│Comments(2)紫香楽
この記事へのコメント
こんばんは〜 和創楽★ホシノミチさん

それはまたまた、朗報ですね〜♪ また行かなくては〜 その頃はBLENDか抹茶オレがいいかなあ〜 ルン♪
Posted by at 2008年09月13日 22:24
☆風さん、コンチワ〜。

ハイ、行かれる際にはお供させていただきます 笑!
その頃って、12月ですから〜かき氷はムリですもんねー
Posted by 和創楽★ホシノミチ和創楽★ホシノミチ at 2008年09月15日 18:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。