2008年09月30日
小さな畑で〜身土不二〜
和創楽のちいさな畑に、冬野菜の芽がでました
農薬は一切使わないから〜
葉っぱは虫がくっていたり、カタチや大きさは不揃い
決してお行儀がいいとはいえませんが・・・
のびのびと育つ野菜と向き合って、「おいしく食べられるよう大きく育ってくれよ」って
声をかけてあげます。
ナントカだいこん(忘れました
)
日野菜
紅かぶら(日野菜と一緒に塩漬けします)
高原白菜
「身 土 不 二」
身土不二とは、「身体(身)と環境(土)とは不可分(不二)である」という事で、
「医食同源」や「地産地消」などと根っこの意味は一緒だといいます。
「身体と大地は一元一体であり、人間も環境の産物で、暑い地域や季節には陰性の作物がとれ、
逆に寒い地域や季節には陽性の作物がとれる。
暮らす土地において季節の物(旬の物)を常食する事で身体は環境に調和する」というものです。
俗に住んでいる所の一里四方(16km四方)のものを食べて暮らせば健康でいられると言われてます。
冬になって収穫できるころ〜わずかですが、みなさまにおすそ分けできればいいのになーー
農薬は一切使わないから〜
葉っぱは虫がくっていたり、カタチや大きさは不揃い
決してお行儀がいいとはいえませんが・・・

のびのびと育つ野菜と向き合って、「おいしく食べられるよう大きく育ってくれよ」って
声をかけてあげます。


「身 土 不 二」
身土不二とは、「身体(身)と環境(土)とは不可分(不二)である」という事で、
「医食同源」や「地産地消」などと根っこの意味は一緒だといいます。
「身体と大地は一元一体であり、人間も環境の産物で、暑い地域や季節には陰性の作物がとれ、
逆に寒い地域や季節には陽性の作物がとれる。
暮らす土地において季節の物(旬の物)を常食する事で身体は環境に調和する」というものです。
俗に住んでいる所の一里四方(16km四方)のものを食べて暮らせば健康でいられると言われてます。
冬になって収穫できるころ〜わずかですが、みなさまにおすそ分けできればいいのになーー

Posted by 和創楽★ホシノミチ at 15:00│Comments(4)
│☆星の旅路☆
この記事へのコメント
>身 土 不 二」
毒餃子や汚染米を食わされるリスクを負う現代人には
無縁なことばになってしまったのでしょうか?
和創楽さんの信楽野菜は、愛情と肥かけならぬ声かけで
安全安心、美味なんでしょうね。
毒餃子や汚染米を食わされるリスクを負う現代人には
無縁なことばになってしまったのでしょうか?
和創楽さんの信楽野菜は、愛情と肥かけならぬ声かけで
安全安心、美味なんでしょうね。
Posted by QOOPAPA at 2008年09月30日 23:14
ありがとうございますっ♪(笑)
Posted by まりぶー at 2008年10月01日 08:20
☆QOOPAPAさん、コンチワ。
美味しいかどうかはわかりませんが・・・笑
安全安心は確かです!
よければおすそ分けします♪って、鎌倉じゃあ持っていかれへん・・・
ああ〜お鍋の季節が待ち遠しいわしい〜(^_-)
美味しいかどうかはわかりませんが・・・笑
安全安心は確かです!
よければおすそ分けします♪って、鎌倉じゃあ持っていかれへん・・・
ああ〜お鍋の季節が待ち遠しいわしい〜(^_-)
Posted by 和創楽★ホシノミチ
at 2008年10月02日 13:51

☆まりぶーさん、コンチワ。
先にお礼を言いますかあ〜笑
ほたら、アゲルから〜
白菜が大きくなってきたらクチが広がらんように
腰に紐も巻くから、手ったいにきてよし(^_^)
先にお礼を言いますかあ〜笑
ほたら、アゲルから〜
白菜が大きくなってきたらクチが広がらんように
腰に紐も巻くから、手ったいにきてよし(^_^)
Posted by 和創楽★ホシノミチ
at 2008年10月02日 13:54
